無料ブログはココログ
2025年7月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

最近のトラックバック

« ベアフットラン | トップページ | 第12回小布施見にマラソン(前日) »

2014年7月11日 (金)

radiko プレミアム

 インターネットを通じてのラジオ番組のサービスはradikoと言うことで、広く知られている。2011年3月11日に発生した東日本大震災から暫くは、日本全国のローカル局(全部ではない)を聴取することができたのだが、それは一時的であった。結局は、地元局のラジオ番組だけなので、わざわざインターネット経由で、聞くこともなかった。「そりゃそーだ。ラジオのスウィッチを入れればいいのだから十分だ。」

   新幹線の中はインターネットが使えるが、ラジオ局がカバーする範囲を超えると、聞こえなくなり、また別の局を選択せざるえない。特にAM局であれば、地元のコマーシャルやローカルなスポンサーに配慮しなければならないからしかたがないのかもしれない。ということで、いたずら半分に、暇な時、radikoを楽しんだだけである。

 ところが、今年の4月から、このradikoは全国の放送局を聞くことが出来るようになった。ただし、有料でプレミアム会員になる必要がある。月額350円(税別)である。先日東京からの帰路の時、radikoで、ニッポン放送を聞いていたのだが、日本平を過ぎたら、突然サービス外になってしまった。仕方ないく東海放送にしたのだが、今度は、鈴鹿峠を超えると、それも聞こえなくなり、朝日放送を選択する。移動中のラジオでは、頻繁に放送局を切り替えなくちゃいけないのではたまらない。そこで、radikoプレミアム会員になることにしたのだ。これで、インターネットの環境さえ有れば、日本全国の放送(全部ではない)を聞くことが出来る。関東と、関西のラジオ局は、かなりradikoに加盟しているが、その他のローカル局は、まだ少ない。これから加盟が増えるだろう。

 試しに、TBS、文化放送、ニッポン放送を聞いてみた。コマーシャルまで、しっかりと聞くことが出来る。北海道から、沖縄までのローカル放送もしっかりと聞くことができるので、嬉しい限りである。

 アメリカの放送局のように、無料で聞くことができるようになるのは、いつかな。ABC、NBS、TBS、BBCなどは、ワールドワイドで無料だ。早くなってほしいものである

« ベアフットラン | トップページ | 第12回小布施見にマラソン(前日) »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: radiko プレミアム:

« ベアフットラン | トップページ | 第12回小布施見にマラソン(前日) »