無料ブログはココログ
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

最近のトラックバック

« TTP | トップページ | シュプランガーの6区分 »

2016年4月20日 (水)

熊本地震

先週から、今週にかけてのテレビ、そして新聞は、熊本の大地震についての記事でいっぱいである。地震専門家という輩が、必死にテレビにて、解説を行っている。同じ映像が繰り返し流されるのは、東日本大震災や阪神・淡路大震災と同様である。ただし、阪神淡路大震災の時は、アメリカで生活していたので、30分おきに、CNNが同じ映像を放映していたのである。

 

小生、仕事の関係で、2度ほど熊本にて生活をしていた。その熊本での職場もまた今回、被災して、復興のめどがいまだ立たないという。

 

前震があった直後に、熊本の知り合いに電話で無事を確認したものの、一箇所以外は、電話がつながらない。本震の後は、かろうじて、知人からのメール連絡や、その知り合いからの報告で、無事を確認したものの、未だかなりの知り合いの安否確認が取れない状況である。

 

熊本城は、幾度となく訪れたところである。特にここの桜は、絶品である。また、宇土櫓や、天守閣には、その素晴らしさに感心したものであった。今は、崩れて、鯱まで行方不明という。 本震で、無くなってしまった「阿蘇大橋」は、高森にいく時には、必ず通ったところである。特に白川水源の湧水は、時々ペットボトルに入れて、東京に持って行ったものであった。また、地獄温泉、垂玉温泉などの温泉も幾度となく利用したのである。

 

知人の無事を願いつつ、地震が落ち着いて、復興に取り組む時が早く来ることを願う次第である。

合わせて、亡くなった方のご冥福を祈るのでもある。  合掌

« TTP | トップページ | シュプランガーの6区分 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 熊本地震:

» 白川水源は阿蘇を代表する湧水 [ぱふぅ家のホームページ]
白川水源は阿蘇を代表する湧水【更新】記事「平成28年熊本地震の影響」追記 [続きを読む]

« TTP | トップページ | シュプランガーの6区分 »