無料ブログはココログ
2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

最近のトラックバック

« どうにでもなれ (What the hell!) | トップページ | 西脇子午線マラソン大会(第41回);やや長文 »

2018年12月 5日 (水)

滝知山展望台

  富士山を見るのが、高速道路を利用したときの車窓からであり、または、新幹線の車窓からだ。それも天気のいい日でないと、山頂は、見ることができない。冬は、比較的晴れの日が多いので、富士山をきれいに見ることができる。富士山の美しさを堪能するスポットは、いくつかあるが、有名なのは、伊豆の十国峠である。明治の著名人や文豪が幾度と訪れている所である。ただし、この十国峠の展望台は、駐車場に車を駐めて、ケーブルカー利用し3分の所にある山頂だ。しかし今回、富士山を眺めるのは、ここではない。

 

 十国峠より少し、南下すると、熱海峠ICがある。ここから伊豆スカイラインの途中に、滝知山展望台がある。少しわかりにくい場所なので、観光客も、あまりいない。ちょっとした穴場である。大型のバスなどは、道路脇に駐めなくてはならない。乗用車は、問題なく駐車できる。

 

 ここからの富士山は、絶景なのだ。北側に富士山、東は熱海と相模湾、西は、駿河湾だ。天気が良ければ、十分に景色を堪能できるのである。ときには、こんな展望台からの富士山を快く眺めるのもいいものである。

020021025
022023024

« どうにでもなれ (What the hell!) | トップページ | 西脇子午線マラソン大会(第41回);やや長文 »

コメント

小生はここで10年位、毎週末パラグラダーをやっていました。滝知山展望台の斜面から飛び出して、上昇出来たらまたそこに下り、上昇出来なかったら麓の空き地に下りるのですが、上空から見る伊豆半島と富士山の眺めは更に最高でしたよ。もうやめて15年くらい経ち行く機会が無くなったので、写真がとても懐かしいです。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 滝知山展望台:

« どうにでもなれ (What the hell!) | トップページ | 西脇子午線マラソン大会(第41回);やや長文 »