無料ブログはココログ
2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

最近のトラックバック

« 緑ヶ丘公園の桜 | トップページ | 伊丹駐屯地創立記念行事 »

2025年4月 5日 (土)

岸和田城

 この季節、日本中が春の訪れで沸き立っている。特に桜の花見前線が、段々と、北上していくことがニュースになっているのだ。世界は、米国の関税問題で大騒ぎしているのにね。(日本は幸せな国だ!)とは、言っても、嫌なことばかり考えても仕方がないから、花見でもして、浮世の憂さ晴らしは、必要なのかもしれない。

 

 伊丹に本格的に住み始めて、13年目になるのだ。まだまだ、関西人としては、初心者なのである。今年の花見は、ちょっと大阪の南部にある岸和田で楽しむことにしたのだ。この岸和田で有名なのは、何と言っても”だんじり”だろう。豪勢であり、その勇ましさは、毎年全国ニュースで取り上げられることだけでなく、数年前には、朝ドラの”カーネーション”の舞台にもなったところだ。岸和田城のサクラは、ホームページによると、3日前に5分咲きとのことだ。ちょうどいいかもしれないので、期待する。

 

 阪神湾岸線を利用すれば、岸和田城までは、1時間40分で到着である。公営の駐車11_20250406084001 22__1 019_20250406084101 場に駐めて、岸和田城の天守閣と、その周辺を散策することにした。まずは、天守閣を目指す。300円の入条件を買うのだ。この天守閣は、3層になっており、昭和29年に完成したものらしい。本来の天守閣032_20250406084301 は、5層であったが、落雷で消失したとのことだ。1階と2階は、展示室になっており、岸和田の歴史と、岸和田城主(岡部氏)の説明書きである。

 

023_20250406084201 017_20250406084101 016_20250406084201  3階は、ベランダがあり、東西南北の四方を見渡せるのである。比較的天気が良かったので、六甲山系や、淡路029_20250406084301 045_20250406084401を見ることが出来た。もちろんサクラは、見頃を迎えていたのである。天守閣前の石庭は手入れが行き届いており、見応え十分だ。

 

010_20250406084201  大阪人の好物の一つがたこ焼きと聞いているが、この岸和田では、唯一たこ焼きを住民が食べないというのだ。たしかにで店はもちろんのこと、外食でも、たこ焼きは提供されない。これには、言い伝え(伝説)があり、タコが、この岸和田を外敵から、守ったというのだ。今はそれが、”蛸地蔵”と言う形で、祀られている寺が、あるだ。そして、岸和田城の堀周りにある出店では、”たこ焼き屋”がない。

054_20250406084501

 ブラーッと2時間位の桜見物であった。

« 緑ヶ丘公園の桜 | トップページ | 伊丹駐屯地創立記念行事 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 緑ヶ丘公園の桜 | トップページ | 伊丹駐屯地創立記念行事 »